2021年10月31日 / 最終更新日 : 2022年1月16日 shintosaitenMaster お知らせ 大講義 エイケイ先生の神道Q&A ③「七五三」 Q、神社での七五三のお参りについて教えてください。 A、はい、エイケイです。七五三のお祝いは、古くは「髪置き」「袴着」「帯解き」の祝いと言っていました。髪置きは三歳の男女児の祝いで、もう赤ん坊ではないという意味から、今迄 […]
2021年10月10日 / 最終更新日 : 2021年10月10日 shintosaitenMaster お知らせ 「令和四年運勢暦」が発売されました 当講社長、小林永詣が所属する高島易観象学会編纂の「令和四年観象運勢暦」が10月中旬より全国書店、コンビニエンスストアなどで発売されます。当講社長、小林永詣も「現在第一線で活躍中の占い師」として紙面で紹介される運びとなりま […]
2021年9月5日 / 最終更新日 : 2022年1月16日 shintosaitenMaster お知らせ 大講義 エイケイ先生の神道Q&A ②「地鎮祭」 Q、「地鎮祭」とは何ですか? A、はい、大講義の小林エイケイです。地鎮祭とは、建物を建てる時に先立ち、基礎工事に着手する前に、その土地をお守りいただいている神様をお迎えして、工事の安全と守護を祈念する神道の祭典です。「と […]
2021年8月29日 / 最終更新日 : 2021年8月29日 shintosaitenMaster お知らせ 本祠中祭執行のお知らせ 令和3年9月17日午後0時30分より、古式神道本宮 桜神宮大前に於いて本祠中祭を執行いたします。参列される方は新型コロナウイルス感染拡大防止対策として手指の消毒、マスク着用等をお願いいたします。なお県をまたぐ遠方よりの崇 […]
2021年8月1日 / 最終更新日 : 2022年1月16日 shintosaitenMaster お知らせ 大講義 エイケイ先生の神道 Q&A ①「お盆」 Q、お盆は仏教の行事だと思っていましたが、神道でもお盆は行うのですか? A、はい、大講義の小林永詣です。「盆」とは仏教固有の行事のように思われがちですが、必ずしもそうではありません。これは正月行事などと同じように、古くか […]
2021年7月1日 / 最終更新日 : 2021年7月25日 shintosaitenMaster お知らせ 令和3年度 木曽御嶽山 剣ヶ峰団体登拝のお知らせ 古式神道 宇賀魂神講社では古式に則り、毎年夏、神道修行のため木曽御嶽山に団体登拝を行なっています。本年は黒澤口から入山し剣ヶ峰までの登拝を8月7日〜9日の三日間で予定しています。また今年の8月8日は「山の日」でもあり、御 […]
2021年6月6日 / 最終更新日 : 2021年6月6日 shintosaitenMaster お知らせ 神葬祭、五十日祭、年祭の御案内 古来、神道では、お亡くなりになられた方はその家の、またお所縁の深い方々の「守り神」になるとされております。神道の形式で行うご葬儀を「神葬祭(しんそうさい)」といい、仏教の葬儀とは違うかたちで弔いの神事を執り行います。神さ […]
2021年3月14日 / 最終更新日 : 2021年6月6日 shintosaitenMaster お知らせ 運勢鑑定のお知らせ 世田谷区新町に鎮座する古式神道本宮・桜神宮の境内において、当講社代表の小林永詣が毎週日曜日に運勢鑑定を行なっています。よく当たると大変ご好評を頂いております。ご興味のある方はどうぞ桜神宮にお参りください。 毎週日曜 9: […]
2020年8月23日 / 最終更新日 : 2020年8月23日 shintosaitenMaster お知らせ 本祠中祭執行の件 来たる令和2年9月17日(木)午後0時30分より、世田谷区新町に鎮座する古式神道本宮・桜神宮において、毎年恒例の本祠中祭が執り行われます。新型コロナウイルスの感染が拡大する昨今の現状を鑑み、感染防止対策の政府基本方針を踏 […]
2020年7月11日 / 最終更新日 : 2021年6月6日 shintosaitenMaster お知らせ 新型コロナウイルス感染症対策について この度、新型コロナウイス感染症によりお亡くなりになられた方々に謹んで哀悼の意を表しますと共に、現在感染されている方々の一日も早いご回復を心よりお祈り申し上げます。 当社では新型コロナウイルス感染症防止につきまして、以下の […]