宇賀魂神講社 研修旅行のご報告

去る令和7年7月14日より18日の5日間、宇賀魂神講社の責任役員と崇敬者の方々と共に、毎年恒例の研修旅行に行ってまいりました。今回は兵庫県(淡路島)から徳島県、香川県、岡山県の神社巡りです。淡路国一之宮、伊弉諾神宮から始まり、神祇式内社の湊口神社、大鳥居で有名な自凝島(おのころじま)神社、そして鳴門海峡の渦潮を観覧し、こんぴらさんの名前で親しまれている金刀比羅宮、桃太郎伝説の吉備津神社を参拝し、講社崇敬者の皆さまの健康長寿と子孫繁栄、また世界の平和と人類の共存共栄を祈ってまいりました。途中、瀬戸内海に浮かぶ鬼ヶ島(女木島)にて想定外の事態に巻き込まれる事もありましたが、大神様のご加護により全員無事に研修旅行を終えることができました。ここに慎んで研修旅行のご報告と共に、旅先でお世話になりました皆さまに厚く御礼を申し上げます。

淡路国一之宮 伊弉諾神宮
延喜式内社 湊口神社
日本三大鳥居の一つ、おのころじま神社

鳴門の渦潮
こんぴらさんの名前で親しまれる金刀比羅宮
桃太郎伝説の吉備津神社
岡山後楽園の側に建つ烏城(岡山城)の勇壮な姿